2012年5月4日金曜日

クレヨンしんちゃんの作者さんが亡くなりましたが, クレヨンしんちゃんのアニメは...

クレヨンしんちゃんの作者さんが亡くなりましたが,

クレヨンしんちゃんのアニメはまだ続いているし,コミックも発売されます

なぜでしょうか?

自分はクレヨンしんちゃん好きなんで作者が亡くなったときは

すごく悲しかったです。しかしアニメもあるし,映画もあるらしいんで,

この先,作者がいなくてもクレヨンしんちゃんは大丈夫なのでしょうか?

ってかなんで続けられるんですか?話とか誰が考えるんですか?

わかるかた回答よろしくお願いします







アニメの話は、臼井さんのプロダクションの監修の下、脚本家が考えます。元々原作を大幅にアレンジしていますし、基本設定から大きく外れない限りは、オリジナル話を作る事は可能なのです。「サザエさん」や「ドラえもん」も、原作者がとっくにお亡くなりになっていますが、同様に継続しています。



原作マンガは、臼井さんが生前描きためていた作品を掲載し終えた時点で、一度終了しました。しかし、臼井さんのプロダクションの方々、アシスタントさん達が、臼井さんの想いを継承していこうという事で、今度「新クレヨンしんちゃん」というタイトルで復活するそうです。アニメは、「クレヨンしんちゃん」のタイトルのまま継続し、今後は「新」の方の話を原作としていくと思われます。








アニメは作者が作っているわけではないので大丈夫ですよ。

クレヨンしんちゃんのアニメはシンエイ動画という製作会社のスタッフ(アニメーターなど)が主に作っています。なので作者が亡くなっても脚本家やアニメスタッフさえいれば、アニメも続けられますし映画も作れます。

↓シンエイ動画 ※ちなみにドラえもんもここ

http://www.shin-ei-animation.jp/





漫画の方は

(yahooニュースより)

臼井さんと長くチームを組んできたスタッフが新たに「臼井儀人&UYスタジオ」を設立し、臼井さんの作品世界を踏襲して新たに

描くもので、タイトルも「新クレヨンしんちゃん」。8月5日発売の「月刊まんがタウン9月号」(双葉社)で新連載が始まる。



らしいです。







元から世の中で受けそうなものをマーケティングして集めただけの作品。

作者自らの才能で書かれていないのだから書こうと思えば誰でもしんちゃんのシナリオ書けますよ。







そりゃこんな優良なコンテンツを作者が死んだからっていまさらやめられないからだろう ドラやサザエさんと同じ。



「アニメのほうはオリジナル中心で脚本家が考えて長年やってるし、原作がなくたって話は作り続けられる」みたいなことを以前アニメ関係者は言ってたし、漫画のほうも元アシスタントらが集まって話考えて来月から再開するみたいだしね



アニメは「しんちゃんがいたずらする→回りが振り回される」か「しんちゃんいたずらする→みさえが怒ってしんちゃんを叱る」というパターンさえ守ればいくらでもやれるでしょう。新しい原作のほうはどういう方向で行くかはわからないけど似たような感じでいくんじゃないですか







臼井さんの元スタッフが継いで8月?か9月から新*クレヨンしんちゃんを連載すると何かで見ましたよ☆

0 件のコメント:

コメントを投稿